HAPPY LIFE内の記事で色々解説する際、ところどころに
パソコンの画面の画像を使って
説明・解説しているんですが、その方法について質問がありましたので、
一番簡単な方法を載せておきますね(o^―^o)♪
どんな画像かというと・・・こんなの

。

画像の編集などは私も得意ではありませんので、あらくてすみません

でも同じ説明を記事にして載せるにしても、画像があるとやっぱりわかりやすいです。
ブログにデスクトップの画像を加工して貼り付ける一番簡単な方法
①まずキーボードの 『 PrintScreen 』 というボタンを探してみてください。

②一度どんな状態でもかまいません。インターネットを見ている常態で構わないので、
『 PrintScreen 』 をポチっと押してみましょう。
押してもこの時点で特に何も変化はないと思います。

③次に「スタート」⇒「プログラム」⇒「アクセサリ」⇒「ペイント」を起動します。



④起動したらそのまま「Ctrl」と「V」のボタンを同時に押してください。
すると・・・ペイントに 『 PrintScreen 』を押した時点でのパソコンの画面が貼りつきます。

もしこの時点で「Ctrl」+「V」を押しても貼りつかない場合は、もう一度手順②に戻り、
「Alt」を押しながら『 PrintScreen 』を押してやり直してみてください。
⑤次に解説したい部分をペイントで切り取ってみましょう。
ペイントの「選択」のボタンを押します。

⑥解説で使いたい部分をマウスドラッグで四角く囲みます。

⑦「右クリック」して「切り取り」を選びます。

⑧その状態のま「ファイル」⇒「新規」を押して新しいペイントに切り替えます。

⑨起動したら「Ctrl」と「V」のボタンを同時に押してください。
すると・・・ペイントに解説で使いたい部分だけのパソコンの画面が貼りつきます。

⑩後は名前をつけて保存し、ブログに貼り付ければ完了です

と、こんな感じなんですが・・・わかりにくいでしょうか

私の場合はパソコンに入っている「ペイント」という画像編集ソフトを使ってこんな感じでブログで
解説しています。多分これが一番簡単な方法かなぁ~と思うんですが
他に良い方法があったらごめんなさい(>▽<;
私の場合はこれに加えて、マウスのポインタまでも写し出したいので「
画面ライター」」という
無料の画面キャプチャーソフトをVectorでダウンロードして使っていますが、なくてもペイントの
編集機能だけでも
丸印で囲んだりすればわかりやすく作れるかなと思います。
ペイントの使い方については、「ペイント 使い方」で検索していただいたら詳しく
解説してくださっているサイトがありますので参考にしてみてくださいね~o(*^▽^*)o~♪
こちらのサイトも初心者向きでわかりやすかったです
ペイントの使い方読んでいてわかりにくい部分があったらまたコメントくださいね~。